2025.10.17
先輩社員インタビュー|名古屋タカシマヤゲートタワーモール店 店長|YUMA ISHII

株式会社SCENTNATIONS もともとフレグランスに関わる仕事がしたいと考えていました。 私は少し特殊で、入社後すぐに約4ヶ月半の大宮店での研修からスタートしました。 「やった分だけ評価される」というところが魅力だと感じます。 私の夢やキャリアを後押ししてくれたのは、たくさんのことを教えてくれた研修先店舗の上司、そして社長の存在です。 最近では、店舗の予算をチーム全員で達成できるようになってきました。 お客様から「またあなたに接客してもらいたい」と言っていただけたときに、自分の成長を強く感じました。 お客様にとって居心地の良い空間をつくるため、常に明るく親しみやすい接客を心がけています。 お客様に心から満足していただけるよう、「香りを選ぶ時間」だけでなく「使う瞬間」までを大切にしています。 私の強みは、人の感情を読み取るのが得意で、初めてお会いするお客様ともすぐに打ち解けられることです。 特に苦手な業務はありません。 クリスマスシーズンに個人売上で月間約340万円を達成したのが、これまでの最高記録です。 もっと多くのお客様に、接客そのものを楽しんでいただきながら、香りを使う喜びや楽しさを届けていきたいです。 今後は、複数の店舗をマネジメントする立場としてスキルを磨き、マネージャーとして成長していきたいです。
SHOLAYERED 名古屋タカシマヤゲートタワーモール店 店長
YUMA ISHII勤続期間:1年11ヶ月 / 入社時期:2023年10月“またあなたに会いたい”——その言葉のために働く。
いくつかのブランドを見てきましたが、なかなか自分にしっくりくるところがなく・・・。そんなときにSHOLAYEREDに出会い、「ここで働きたい」と直感的に思ったんです。
代表/フレグランスプロデューサーのYouTubeで語られる想い、「レイヤード」という独自のコンセプト、流通の仕組み、そして海外展開を見据えた姿勢にも強く惹かれました。
最初に使った香りは「シャンパン(CHAMPAGNE)」です。
京都大丸のポップアップでムエットを受け取ったのが、SHOLAYEREDとの最初の出会いでした。
今振り返ると、あの瞬間が私にとってすべての始まりだったと思います。
初めての接客では緊張しすぎて、お客様の横に立っているだけで終わってしまったほどでした(笑)。
今では新人を育てる立場となり、当時の自分と比べて大きく成長できたと感じています。
インセンティブ制度も含め、自分の頑張りがきちんと形になって返ってくるので、成長意欲が高い自分にはとても合っていると思います。
日々の仕事の中で背中を見せてくれる先輩方の姿勢から、多くを学びました。
尊敬できる上司の存在が、自分の成長を支える何よりの原動力になっています。
一人ひとりが役割を意識しながら協力し合うことで生まれる一体感が、日々のやりがいにつながっています。
以前は緊張のあまり思うように提案ができないこともありましたが、今ではお客様の好みや気分に合わせた香りを提案できるようになりました。
また、店長としてスタッフの教育にも関わるようになり、コミュニケーションを重ねながら、相手が素直に受け入れやすい伝え方や、気まずくならない指摘の仕方を意識できるようになりました。
人との関わりの中で、自分自身も成長していると実感しています。
香りのご提案だけでなく、日常の出来事やライフスタイルなど、パーソナルな話題を交えながら会話を楽しんでいただけるよう意識しています。
香りを通して心が通うような接客を目指し、「また話したい」「この人から買いたい」と思っていただける時間をつくることを大切にしています。
最後に香りをつけてお帰りいただいたり、ギフトボックスの緩衝材にそっと香りを忍ばせるなど、開けた瞬間にふわっと広がる心地よさを演出しています。
香りが思い出に残るきっかけになれば嬉しいですし、そうした細やかな工夫が“また来たい”と思っていただける理由のひとつになればと思っています。
また、論理的な提案力と明るく親しみやすい接客スタイルを両立できる点も、自分らしさだと思っています。
そして何より、SHOLAYEREDというブランドを心から愛していること。
社長の次にこのブランドが好きだと、本気で思っています。
最近だと1945 AZZURROが最推しです。(6本目です(!))
もしスタッフの中で得意・不得意がある場合は、お互いの強みを活かせるように役割を分担しています。
チーム全体で成果を出すことを意識して、得意な人に任せる判断も大切にしています。
惜しくも全社2位という結果でしたが、現在は「常に1位」を目標に日々取り組んでいます。
ギフト需要が高まる時期に複数購入をご提案し、お客様一人ひとりに合った香りを丁寧に提案できたことが結果につながったと思います。
そして、「またこの人に報告したい」「話したくなる」と思っていただけるような存在を目指しています。
香りを通じて、人と人とのつながりを感じてもらえるようなフレグランスアドバイザーでありたいです。
店舗全体を見渡しながら、スタッフ一人ひとりが自信を持って働ける環境づくりにも挑戦していきたいと考えています。

石井さんの1日のスケジュール
洗濯機を回して掃除機をかけます。
\ エントリーはこちら /
職種紹介・スタッフインタビュー・応募方法などはこちらから。